歯周病|福岡市東区で歯科をお探しの方はこがデンタルクリニックまで

時間
9:30~13:00
14:00~19:00
★木・土は午後17:00までの診療です。
休診日:日曜・祝日

〒812-0061 福岡県福岡市東区筥松3丁目4-6 

  • 電話
  • メニュー

こんな症状はありませんか?

  • 歯ぐきの色が赤い、腫れている
  • 歯みがきの最中に血が出やすい
  • 歯茎から血や膿が出る
  • 歯がぐらぐらしている
  • 歯が長くなったように見える
  • 歯ぐきの間に隙間ができるようになった
  • 口臭がきつくなった
  • 起きた時に口の中がネバネバしたり不快感がある

上記のような症状に心当たりがありましたら、もしかしたら歯周病かもしれません!

歯周病について

イメージ画像

歯周病は日本の成人の80%以上が患っている感染病です。この割合は予防歯科が浸透している他国よりも多く、国民病といっても過言ではありません。
特に歯周病が恐れられているのは、歯を失う原因のワースト1ということ。
初期症状を感じにくい分、気づいてから受診した際には歯肉や神経までも細菌に侵されているケースもあります。場合によっては顎の骨まで溶かされ、インプラントなどの歯を補う治療が不可能になってしまうので、気づいた時に早めに受診をするように心がけましょう。

歯周病の原因

イメージ画像

歯周病の原因の多くは、口内のプラーク(歯垢)の中に潜む細菌が原因です。
この細菌が歯茎の内部や神経などに入りこみ、炎症をおこす事によって歯茎が痩せる、血や膿が出るなどの症状を発生させます。
また、生活習慣でも歯周病を引き起こす可能性が高いと考えられていて、特に喫煙者、ストレス過多の方、糖尿病の方などが歯周病になりやすいというデータがあります。

歯周検査の方法

イメージ画像

歯周検査の方法は歯周ポケットの深さの確認や目視などが一般的です。
当院はそれに加え顕微鏡を使用した科学的な検査も実施し、口内の細菌のバランスを把握することで、より効果的な治療法を診断できるようにしています。
また、口腔内写真を撮影し、症状や治療の経過を患者様にも分かりやすいように?明を行っています。

歯周病の進行と治療法

  1. STEP1歯肉炎

    イメージ画像

    歯肉が少し腫れぼったい感じがします。歯と歯の間の三角形の歯肉がやや丸みを帯びてきておりますが、この時点で自覚する方は少ないです。

    治療法:歯垢・歯石の除去をして、口内のプラークコントロールを行なうことで症状を治癒させることが可能です。

  2. STEP2軽度

    イメージ画像

    歯肉が腫れていて、歯磨きをすると時々血がでる状態です。歯周ポケットも広がっており、やや歯が長くなったと感じる方もいます。

    治療法:この状態でも歯垢・歯石の除去を行い、口内の衛生状態を向上させることで症状の回復を待ちます。場合によっては内服薬を処方することもあります。

  3. STEP3中等度

    イメージ画像

    歯肉が赤く腫れ上がり、歯磨きをすると高確率で血がでるようになります。口臭も気になってくるので、ほとんどの方が異常を感じはじめる状態です。

    治療法:歯垢・歯石の除去を行い、回復は見込めない場合はフラップ手術という外科治療を行なう場合もあります。

  4. STEP4重度

    イメージ画像

    歯肉の破壊が進み、歯がグラグラと動きます。口臭もきつくなり他人から指摘されることもあるでしょう。

    治療法:歯石・歯垢の除去を行い、または歯肉(歯茎)を切開し、歯周ポケット内に深くまで入り込んだ歯垢(プラーク)や歯石を取り除くフラップ手術などを行います。できるだけ天然歯を残せるよう努めますが、最悪の場合抜歯を行なうケースもあります。

歯周病のケア方法

セルフケアとプロフェショナルケアを併用することが大切です!
歯周病は一度かかるとやっかいな病気ではありますが、未然に防ぐことも可能な病気でもあります。
そこで一番大切なのは歯磨きを怠らずにしっかりと口内ケアを行なうこと(セルフケア)、定期的に歯科医院での診療を受けること(プロフェッショナルケア)です。定期的に検診を受けていれば、歯周病にかかったとしても早期発見・治療が行えます。歯周病にかからない、進行させないのが健康な口内をつくる秘訣です。

ご自宅でのケア(セルフケア)

イメージ画像

食後の歯磨きを徹底していただきます。歯間ブラシやデンタルフロスを使用して、できるだけ歯垢を取り除くのが望ましいです。また、禁煙をする、ストレスの緩和などの外的要因についても気を配っていただければ幸いです。

歯科医院でのケア(プロフェッショナルケア)

イメージ画像

歯周ポケットなどを計測し、医師・歯科衛生士によるプロの口内クリーニングを行います。口腔内写真で現状を確認したり、正しい歯磨きの仕方についても指導させていただきます。また、生活習慣などのアドバイスを実施し健康的な生活が送れるようにサポートしています。

ページトップへ